みなさんこんぬづわー!
今日は「いいね!南三陸町」が選ぶ南三陸百景より、志津川地区・サンオーレそではまの目の前にある2つの島をご紹介します!(^∀^)ノ
島というか、岩なんですが…とりあえずいってみましょう!(*> ᴗ •*)ゞ
岩にも名前を付けるのが南三陸流!?
南三陸町には、いわゆる「岩礁」にも名前を付けている例が少なくありません。
今回は、今や観光スポットともなっている、サンオーレそではま(袖浜海岸)から見える2つの岩を取り上げます
海岸から見て右側がモアイ岩、左側が出臍島(でべそじま)です。どちらも見た目から名前が付けられたようですが、島と言いながらどうみても岩にしか見えませんね!
これらはウミネコやオオセグロカモメといった海鳥たちの憩いの場にもなっているようです
出臍島はホッキ島の別名もあります
出臍島・モアイ岩 フォトギャラリー
出臍島

石巻市北上町からだと、車で山頂付近まで行くことができます!戸倉地区からの登山ルートもありますよ。
モアイ岩

出臍島とモアイ岩

うん。真正面から見ればモアイ岩がちゃんとモアイに見える笑
潮が引いているときは周辺の横長の岩礁が顔を出します
角度によってはモアイに見えません

海岸から対面で見るのがポイントです
出臍島とモアイ岩 ここがポイント!!
- モアイスポットの1つ
- 見る場所や潮の干満状況によってはモアイに見えません苦笑 海岸から対面で見ましょう
- 名の付いた岩礁が町内各地に多し。荒島の南側にある弁天島のように、古くから信仰の対象となっているものもあります
アクセス
サンオーレそではまから見えます。南三陸さんさん商店街から車で5分弱、歩いてなら25分ほど
関連ウェブサイト

この記事が気に入ったら
フォローをお願いします!
この記事を書いた人 Wrote this article

きのぷー 男性
2010年南三陸町初訪問。震災後もボランティア活動等を通じて地元との交流を重ね、2012年4月より「いいね!南三陸町」をスタート。町内各地を訪ねて見つけた町の魅力をお伝えして参ります。