【南三陸百景】山がんの里

【南三陸百景】山がんの里

きのぷー

きのぷー

みなさんこんぬづわー!

今日は「いいね!南三陸町」が選ぶ南三陸百景から、入谷地区山の神平と歌津地区払川を結ぶ農道石の平1号線・通称「木もれ陽の道」の頂上付近の風景をご紹介します!(^∀^)ノ

早速いってみましょう!(*> ᴗ •*)ゞ

山がんの里

山がんの里

ここは「山がんの里(やまがんのさと)」と呼ばれ、入谷地区が一望できるスポットです。山頂付近の見晴らしが実に素晴らしいのですが、峠道なので徒歩だとなかなか気軽に来れる場所ではないのが惜しい!

ただ、木もれ陽の道が整備されたことで、車でのアクセスが容易になりました◎

山がんとは・・・

ヤマボウシ(ミズキ科の植物)の地方名。地元ではヤマガンという呼び名が一般的で、初夏に白く十字に花を咲かせる落葉高木です

2008年、付近一帯にヤマボウシ(ヤマガン)がたくさん植樹されました。なので山がんの里と名付けられました!

このすぐ近くが峠道の頂上、「坂の貝峠(さかのがいとうげ)」です

ちなみに、写真に写っている四阿は地元の住民の手で建てられたものだそうですよ!

山がんの里 フォトギャラリー

山がんの里からは入谷地区の田園風景が一望できて、天気のいい日は戸倉地区まで見渡せる絶好のビューポイントです☆

「山がんの里」冬の景色その1
冬の景色(2013年2月撮影)
「山がんの里」冬の景色その2
冬の景色その2(2013年2月撮影)

左から童子山、三人立(後方のとんがった山)、神行堂山です

山がんの里から童子山にズームイン
山がんの里から童子山にズームイン

アクセス

さんさん館から車で約7分(北東約3.8km)

志津川インターチェンジの北約6.3km、車で約15分

関連ウェブサイト

道路が整備される前の貴重な写真です

関連記事
読み込み中... 読み込み中...

峠道が整備、開通した当初の模様は、南三陸町ホームページでも報道されています

関連記事
まちの話題フォトニュース「木もれ陽の道」開通!(その3) 読み込み中...
関連記事
【南三陸百景】「木もれ陽の道」ツアー
【南三陸百景】「木もれ陽の道」ツアー 木もれ陽の道ツアー ダイジェスト 1入谷側の起点 入谷地区側の起点はさんさん館近く。国道……
関連記事
【南三陸百景】坂の貝峠(さかのがいとうげ)
【南三陸百景】坂の貝峠(さかのがいとうげ) 坂の貝峠 概要 ここは歌津地区の払川集落と入谷地区山の神平/桵葉沢集落に通じる峠であり、ここが神行……

この記事を書いた人 Wrote this article

きのぷー

きのぷー 男性

2010年南三陸町初訪問。震災後もボランティア活動等を通じて地元との交流を重ね、2012年4月より「いいね!南三陸町」をスタート。町内各地を訪ねて見つけた町の魅力をお伝えして参ります。

TOP